LOGOマーク

INTRODUCTION

FACILITIES INTRODUCTION施設紹介

循環器病研究所

◎特徴

「今ないものを世の中に」 循環器病研究所のキャッチコピーは「今ないものを世の中に」、合言葉は「考え方を考えよう」です。
キャッチコピーは、循環器病の病態解明という新たな知識を世界に発信するとともに、新たな知識を創出し問題を解決する能力を身につけた医師・研究者を世の中に送り出すという循研の使命を示しています。合言葉は、問題を解決するために自分自身が持つ力を見つめ、引き出そうとする基本姿勢を示しています。
循環器病研究所では、心臓・血管内科、心臓血管外科、小児科循環器部門が協力して、様々な循環器病態を解明するための挑戦を続けています。 ホームページはこちらから

医療センター循環器内科

◎施設概要

循環器疾患急性治療から包括的心血管疾患管理まで循環器診療のA-Zをめざします。
久留米大学医療センターは平成6年に久留米市国分町に開設された大学病院です。
歴史を紐解くと久留米陸軍病院、国立久留米病院の系譜に連なる由緒ある病院でもあります。
平成19年、新病院が落成し近代的な病院となりました。現在、16診療科、病床数は220床の地域密着型の病院です。

◎特徴

入院病床数は30床(+共用病床)で冠動脈疾患(狭心症、心筋梗塞)、重症心不全、末梢動脈疾患、不整脈などの診療に当たっています。年間、心臓カテーテル検査(約300例)、カテーテル治療(約100例)、ペースメーカー植え込み術(約20例)などの観血的検査・治療を行っています。一方、予防医学として、生活習慣病に対する食事・運動療法を中心とした教育指導型の入院治療も行っています。冠動脈疾患や重症心不全などの循環器疾患に対しては、単なる運動療法にとどまらない包括的心臓リハビリテーションを積極的に取り入れており、わが国における心臓リハビリテーションのリーディングランナーをめざしています。
外来診療では、循環器疾患の診療に加え禁煙外来・生活習慣病の専門外来を行い、紹介率50%以上を目指しています。さらに、平成28年から医療センターに新設された総合診療科とも密接な連携をとりながら、地域医療における病診連携の拡充に努めています(外来表参照)。
また、心臓リハビリテーション、高血圧・生活習慣病、冠動脈疾患、心不全、末梢動脈疾患の研究グループが、看護師、理学療法士・作業療法士、栄養士、薬剤師などと協働した臨床研究も積極的に行われています。
このように急性期の循環器疾患治療から医学的リハビリテーションまでの包括的医療を行っており、良好な医療環境のもと充実した研修を行うことができるため、研修医・若手医師からは高い評価を得ています。久留米大学医療センター循環器内科は、循環器診療のAからZまで研修することができ、地域医療にも貢献できる診療科です。 ホームページはこちらから

お問い合わせ  tel / 0942-22-6111

総合健診センター

◎特徴

久留米大学病院総合健診センター(人間ドック)は、第三内科初代教授・木村登先生が約60年前に設立された我が国で最も伝統ある人間ドックの一つです。開設当時は本邦でも珍しかった心電図検査を導入し話題となりましたが、その後も、血管機能検査・血液サラサラ検査・睡眠ドック・PET検査など新しい検査を次々に人間ドックのメニューに加え、先端医療機関ならではの最新医療を活かしたシステムを構築しています。
日本人の3大死因は、がん・心臓病・脳血管障害ですが、人間ドックの主な役割は、がんの早期発見と、心臓病や脳卒中をもたらす生活習慣病の予防と対策にあります。生活習慣病においては数値による診断基準が公表されていますが、同じ血圧値・同じ血糖値・同じコレステロール値でも、血管の個体差により、将来、心筋梗塞や脳卒中で倒れる危険性が大きく異なります。私は本邦における血管機能検査法確立に関った経験を活かして、各々の患者さんのリスクを個別化しテーラーメイド的アプローチを心がけています。
充分に時間をかけた問診と生活指導、大学病院各専門科による高精度検査・豊富なオプションと並んで、当ドックの特徴の一つとして「病診連携ドック」があります。報告書は通常の検診レポートとは全く異なり、1頁目に入院サマリーのように病名が重要度順・臓器別に列挙され、次頁以降には各々の疾患一つ一つについて生活上の注意点、フォローや治療の是非について詳細に記載されています。かかりつけ医療機関があれば「診療情報提供書」として医療上の問題点とフォローアップや治療のお願いを記したお手紙と報告書コピーが添付され、治療が必要でかかりつけ医が無い方に対しては地域の医療機関を紹介させていただいております。
先端医療に「まごころ」を込めた当院独自の人間ドック。非常に好評で、リピーターや口コミ受診の方が年々増えております。皆様の健康管理に、久留米大学病院人間ドックお役立ていただけますなら幸いです。今後共、宜しくお願い申し上げます。 ホームページはこちらから

お問い合わせ・ご予約  
E-mail/dock@med.kurume-u.ac.jp 
tel / 0942-31-7708 

地域医療連携講座

地域医療連携講座は、地域における医師不足が深刻な社会問題となっている状況の下、将来、地域医療を担う意欲と使命感を持った医師を養成するために、平成22年4月1日に開講しました。 ホームページはこちらから

健康・スポーツ科学センター

学生・教職員の健康管理、体育科学・健康科学に関する教育・研究、さらに学外者も対象にした「健康づくり」に寄与することを目的としています。 ホームページはこちらから

LOGOマーク

〒830-0011 福岡県久留米市旭町67

医局 /
TEL:0942-31-7562 FAX:0942-33-6509
循環器病センター /
TEL:0942-31-7628 FAX:0942-31-7706
心臓・血管内科病棟 /
TEL:0942-31-7667 FAX:0942-34-9724
救命センターCCU /
TEL:0942-31-7643 FAX:0942-38-9636
E-mail address /
kurume_shinzou@kurume-u.ac.jp

Copyright © 2018 KURUME UNIVERSITY All RIGHTS RESERVED.